Q.入園前にどんな準備をしておいたらよいのでしょう?
必要な予防接種は済ませておく。
氏名を呼ばれたら返事ができるように。
自分の氏名が言えるように。
一人で用便ができるように。
などがありますが、幼児の発達状態には個人差がありますので、できないからといってあせって無理強いをなさらないようにして下さい。
もし不安に思われる点がありましたらご遠慮なくご相談下さい。
Q.軽い喘息やアレルギーがあるのですが、、、
医師の判断で通園が可能であれば、もちろんお預かりします。入園時に症状や対処法等を詳しくお聞かせ下さい。
担任からも密に連絡を取らせていただき、問題の起きない様十分配慮します。
Q.同年代の子どもと遊ぶ機会が少ないのですが、、、
幼稚園教育の前段階の子ども(2歳児)を育てていらっしゃる方の為に、週1度お母さんと一緒に幼稚園に来て、友達や先生やお母さんと楽しく遊ぶ『ひよこグループ』というグループを作っています。毎年4月中旬頃募集しますので、ご希望の方は受付でお尋ね下さい。 又、毎週水曜日の午後2時〜3時30分、幼稚園の園庭を未入園の子ども達に開放しています。お母さんと一緒に遊びに来られて、園庭でのびのびと体を動かしたり、遊具を使ったり、お友達と出会ったりすることは、年齢に応じた発達を促すよい刺激になると思います。受付にお声をかけてどうぞご利用下さい。
Q.近くに子どもを預かって貰える人がいないのですが、、、
お母さんが仕事をもっておられたり、何か急な用事で夕方まで子どもを預けたい…というような場合、最長午後6時まで園でお預かりして、専任の保育者がお世話する一時預かり保育の『すずらん組』というクラスがあります。子ども達は専用の部屋をベースにして、3〜5歳児一緒にのびのびと遊びます。通常の保育には無い良さもたくさんあります。毎日お預かりする月極めと1日だけの臨時の設定があります。日曜・祝日・第2・4土曜日はお休みです。夏休みは旧盆期間以外、冬休みは正月休み以外は一時預かり保育を実施しています。
Q.知的教育は何かしていますか?
文字・数・英語等それぞれを取り上げてカリキュラムに組み込むいわゆる早期教育はしていません。通常年長(5歳)になると様々な経験の積み重ねから知的欲求が自然に高まってきます。虫や草花の名前を知りたくて図鑑を調べたり、先生や友達に手紙を書きたいと思ったり、そうした知的欲求をうまくとらえて日々の活動の中で正しく伸ばしていく為に、当園ではピアジェの理論に基づいた「めざまし教材」を適期に使うようにしています。又、年中(4歳)からの毎週のPTA文庫貸出しにより本に接する機会を多くしていることも素地を作っていると考えます。